
釜屋の歩み
騎西の地で醸しはじめ創業270余年の歩み。

「清酒 力士」
清酒「力士」ができるまでの流れ・こだわり

メールマガジン
「蔵元通信」
清酒「力士」の蔵元直送の最新情報をお届け。



~麹室~
仕込み期間中は原則「蔵人」しか立ち入らない日本酒造りの重要な根幹を担う「麹」をここで造ります。
なかなかお見せできる機会が無い場所ですので、いずれ弊社の「麹室」全体が分かるような動画も作成してアップ出来ればと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!📷📷
弊社蔵元の「小森」が当日参りますので、どうぞよろしくお願い致します!!😆✨
第104回GASHUE「酒蔵(蔵元)の会」
「力士・釜屋新八」を愉しむひと時
7月19日(土)13:00
埼玉県加須市の老舗酒蔵「#釜屋」から13代蔵元・小森順一社長にお越し戴き、「#力士」「釜屋新八」などの釜屋の銘酒をじっくりと味わいます。
https://booking.ebica.jp/webrsv/plan/e014041401/18838/456794
#日本酒 #SAKE #GASHUE
🌳釜屋 資料館前 ビフォーアフター🌳
ここ1か月、時間を見つけては弊社資料館前の緑道の剪定、草むしりをみんなで実施しておりました。超絶やぶ蚊に血を吸われまくり痒さに見舞われ、何度も心が折れかけましたがだいぶスッキリさせることが出来ました
もう、しばらく草むしりはしたくないです🤣(笑)